
インテリアにもなる時計がほしいけど、なにかいいものはないかなぁ。
こんばんわ、りんたかです。
おすすめの時計ご紹介します!
ズバリこちら!!
ウォールステッカー時計です!!
・インテリアにこだわりのある人
・壁に穴などをあけたくない人
・小さいお子さんがいる人
本記事では、筆者が購入した時計のをメリットデメリットを含めながら写真付きでご紹介したいと思います!
とにかく軽い

今回、この時計を購入した理由のひとつが安全性の確保でした。
以前使っていた時計が、粘着テープの劣化により壁から落下し、ガラスが割れてしまいました。
幸い、夜中でしたので子供はその場にいなかったのですが、もし子供が近くにいたらと怖くなり安全性の高いウォールステッカータイプ決めた次第です。
実物はというと、宅配ボックスから取り出した際に軽すぎて誤配送なんじゃないかと思ったくらい軽量です。


軽さの理由は、文字盤が発砲スチロールのような材だったこと。
落下しても全く問題ない材質ですので、安全性の確保はバッチリ!!
地震がきても問題ありません。
貼るのがけっこー難しい

文字盤の裏に両面テープが張ってあり、壁に貼り付けるだけの固定方法です。(時針などを固定する台座は小さい釘で固定となります)
筆者宅の壁は若干の凹凸があるクロス仕上げになっていますが、問題無く貼れました。
だがしかし!これ貼るのけっこー難しかったです・・・

写真のように、時針の台座から文字盤までを好みに合わせて設定できるスケールが付いております。そこまではOKです。筆者は40㎝にしました。

これわかります??鉛筆で小さく書いているのが、角度を合わせて40㎝で設置した位置です。
え?ここから数字までの距離はどうやって決めるの??
台座からの角度と距離はスケールでOKなのですが、出した位置に対して数字のどの部分を合わせればいいのかわかりません・・
結果・・・本人のセンスでしたww
これ注意した方がいいです!
アバウトな仕上がりが逆にいい!という方は問題ないです。
一糸乱れぬ統率感!という方は付属品だけでは不可能ですので、なにかあらかじめ準備していた方が良いです。
ちなみに筆者は、パッと見たときにおかしくなければ良い!という感じで貼りましたw

いかがでしょう??まぁ大丈夫そうですよね??(^_^;)
梱包されている部材も少ないので、楽に貼れるかなと思っていたのですがけっこー大変でした。
日頃からDIYなどされる方であれば問題ないですが、苦手な方は複数人でやった方がいいですね!
クロスを痛めることなく剥がせる

11の数字を3回くらい剥がしました。2桁ってバランスが難しくて・・。
数字の裏側に両面テープが張ってあります。何度かやり直してもクロスを痛めることなく、またすぐ貼れたので助かりました!
ただ、やり直しが著しく多いとさすがに粘着力は弱くなると思いますが
まぁ最悪、また両面テープを貼りなおせば問題ないと思いますので、そこまで気にしなくていいかもしれませんね。
インテリア性抜群

大きめの時計が、壁に貼り付けてあるというだけで部屋の雰囲気がかなり変わります。
筆者宅はアクセントクロスや、エコカラットなどを貼っているわけではないのでどうしても壁が寂しかったです・・。
かっこいいオフィスや、おしゃれなホテルに憧れがあった筆者にとっては、ものすごい満足感が得られました(*^▽^*)
唯一、時針の作りが少し物足りないですが価格を考えると納得はできました。
まとめ
価格の割には、非常に良い商品だと思います!
ただ取り付けが、少し大変ですので2人で行うのがベストでしょう。
また筆者宅には5歳の娘がおりまして、時計の見方を勉強している最中です。(分を教えるのが難しいんですよね・・)
大きい時計にテンションが上がっているので、これに便乗して上手く覚えてくれたらうれしいですね(*^_^*)
購入検討中の方に少しでも参考になればうれしいです。

マンションインテリアランキング
コメント