去年から続いている給湯器不足。これは2022年現在も続いております。
コロナや寒波、工場火災などの影響により部品の調達が困難になっており、各メーカーとも在庫不足の状態。
リンナイやノーリツなどの大手メーカーも、生産が追い付かず納期が遅れている状況です。
では「急にお湯が出なくなってしまった」「10年以上使っているのでいつ壊れてもおかしくない!!」など、急いで交換が必要な場合はどうすればよいでしょうか。
本記事では、急いで交換が必要な方に、もっともはやく給湯器を交換できる方法をご紹介します!
- 住宅設備業界に10年以上在籍
- 年間給湯器施工棟数500棟以上
- リンナイ、ノーリツ、パーパスなどと取引
結論から申し上げますと「大手設備会社にお願いをする」「サイトに在庫数が明記されている業者にお願いする」これら2つの方法になります。
では詳しく解説してまいりますヽ(^o^)丿
給湯器の在庫状況
おそらくどこの業者やガス会社に問い合わせをしても、在庫に関しましてはかなり厳しい状態のはず。
しかし、まったくのゼロではありません!少数ですが給湯器を入荷できている業者や会社はあります。
なぜ会社や業者で差が出てしまうかというと、メーカーが優先順位を付けて振り分けているからです!
では給湯器の多く振り分けられている業者はどうやって探せばよいのでしょうか?
ご心配なく!住宅設備に詳しい筆者がおすすめの業者をご紹介します!
この在庫を持っている可能性が高い業者さえ知っていれば、あとは問い合わせをするだけです!
大手設備会社に問い合わせをしよう
在庫を多く持っている可能性が一番高いのは「大手の設備会社です!」
日頃から施工棟数が多い会社は、メーカーからも優先的に振り分けられます。
さらに、大手であれば物件の管理などもシステム化されており、在庫に関しても正確にメーカーと交渉が可能です。
発言力も強く、融通や調整が利きやすいためかなり高い確率で在庫があると思われます。
筆者がおすすめする業者は「正直屋」さんです(^-^)
TVCMで認知度抜群!給湯器・ガスコンロ設置交換工事「正直屋」メーカーから大量の仕入れるのが特徴ですので、高確率で在庫があるでしょう!
サイトに在庫数が明記されてるところに問い合わせしよう
つぎにおすすめするのは、「在庫が明記されている業者です!」
サイトなどに、はっきりと数が明記されているところは高確率で在庫があります。
稀にですが、「サイトには在庫ありって書かれていたのに、問い合わせしたら無かった・・」という場合があります。
それはサイト運営がきちんとできていない業者・・。見るからにチープなサイトや、過剰に宣伝しているサイトには気を付けてください。
筆者がおすすめするのは「給湯器駆けつけ隊」さんです!
24時間365日受付「給湯器駆けつけ隊」サイトに明確に在庫数が書かれています!!
受付も 24時間365日してくれるので、緊急時にも問い合わせが可能!!
「早く駆け付けて!!」というときに連絡しましょう(^^)v
どうしても給湯器が手に入らない場合
どこに問い合わせをしても給湯器が手に入らない場合は、他の方法を検討するしかありません。
もし、幸いにも水だけは出る場合は家電品でお風呂を沸かすことができます!
台所と洗面はなんとか水で頑張れるかもしれませんが、お風呂はさすがに無理ですもんね・・(^_^;)
給湯器を交換するまでの代用品としても、防災グッズとしても使える商品です。
こちらの記事にまとめておりますので、ぜひご覧ください。銭湯に通うより出費が抑えられますよ!
まとめ
2022年も給湯器不足は続きます。
春夏秋冬、どんなときでも給湯器が使えなくなってしまうと生活なんてできません。
給湯器の対応年数は10年ほどです。現在10年以上使われている方は、交換を検討してみてください!
「真冬にいきなりお湯がつかえなくなったら・・・」なんて想像しただけで地獄ですよね・・(^_^;)
今後も、さまざまのモノが手に入りにくくなります。生活必需品をはじめ、給湯器以外でも必ず必要になるものは早めに購入しておきましょう!!
最後までお読み頂きましてありがとうございました<m(__)m>

にほんブログ村
コメント