
今の時代、働く場所はどこでもOKですよね!!リモート案件を紹介してくれるサイトはないかしら・・。
こんばんわ、りんたかです。
数年前から、ノマドなどやフリーアドレスなどが増えてきていましたが、このコロナで一気にリモート、在宅といったオフィスレスの働き方が注目されましたね!
需要が急激に増えたので、世間もそれに応じたサービスや仕組みをどんどん出してきています。
そんな中、エンジニア・デザイナーなどのお仕事を紹介する、リモートワークに特化した専門エージェントがあります。
フリーランスをはじめ、副業などにも役立つ情報が多く記載されていますので、これから新しい働き方を検討されている方にはおすすめです。
本記事では「リモートビス」の特徴をご紹介してまいります。
それでは早速いきましょうヽ(^o^)丿
リモートビズとは

リモートビズとは、求人やマッチングサイトの開発を20年近く行っている株式会社セルバ(代表取締役 中山 健)が運営する、リモートワーカーと日本中の企業をマッチングさせるサービスです。
働く場所にとらわれない「地元ワーク」を可能にし、地方在住が多いエンジニアに都市部の案件を提供することのできるリモートワーカーにとっては大変ありがたいサービスです。
さらに業務委託だけでなく、リモートワークの正社員の紹介も積極的に行っており多種多様なニーズにも対応可能です。
こんなひとにおすすめ

・地元に戻りたいけど、これまでの経験を活かせる仕事が無い
・家事・育児の合間に働きたい
・フリーランスだけど営業や交渉が苦手
・このままずっとサラリーマンはいやだ・・
・フリーランスだが収入が不安定だ
リモートビズは、リモートワークに特化した求人・案件を取り扱っていること
直請けや高単価求人・案件を保有していること
案件提案から案件紹介後のアフターケアまでサポートを受けられること
これらのサービスを受けることができますので、上記のようなお悩みを抱えている方にとって非常に有益なサービスになっています。
リモートビスの特徴

自由な勤務体系、自宅作業可
・週2日だけ・1日5時間だけ・夜だけ働く
各企業の要望する勤務体系、稼働時間でリモート案件を紹介することが可能なのでワーカーに合った勤務形態で働くことが可能です。
さらにリモートビズの案件はすべて「自宅作業可能」のみ。
他にもスキル、経験等にあわせて紹介も可能なので、ワーカー自身にあった案件が見つかりやすくなっています。
直受け案件で高報酬
・毎月の収入が不安定・案件の単価が安い
リモートビズ案件のほとんどは直受けの案件なので高報酬が多いです。
固定報酬型ではなく、時間単位で報酬が払われるので、実働時間で給与を受け取り安定した収入を獲得可能。上記のような不安もなく安心して働くことが可能です。
専門のコンサルタントが担当
リモートビズを運営する「株式会社セルバ」は自社でもWEB開発・サービスの運営を行っております。
仕事内容、案件の難易度等を把握した上でワーカーに対してマッチする案件を紹介してくれます。
結果、要望とのミスマッチが起こり辛く、希望する案件に参加することが可能です。
正社員の仕事も紹介
これが非常に特徴的!
リモートワークをメインにする上で雇用の安定も気になる・・。
リモートビズではリモートワークOKの正社員の仕事もマッチングしてくれますので、フリーランスだと不安を感じる方には正社員雇用もおすすめです。
利用者の声


リモートワーカーとして働く前はホームページ制作会社で働いていたのですが、給料の低さと残業の多さに嫌気がさし、リモートワーカーとして働こうと決心しました。最初は本当に案件を紹介してもらえるのか、自分のスキルで活躍できる案件があるのか、報酬はしっかり払われるのだろうかと不安な事が数多くあったのですが、リモートビズで相談したところ、私のスキルと実績でも活躍できる案件が数多くあると知り、リモートテックで案件を紹介していただくようになりました。他にもいくつか登録したのですが、報酬額が他と比べて高いのが特徴で、案件も幅広く自由に働けるので営業が苦手な自分には本当に助かっています。 引用元 https://remobiz.jp/

夫の頻繁な転勤と育児が重なった為に勤めていたシステム会社を退職しました。子供も小学校になり、手がかから無くなってきたのでシステム開発の仕事を探していたのですが、フルタイムではまだ働けず、またいつ転勤になるのかも分からない為、派遣としてしばらく働いていました。リモートビズでリモートワークで仕事が出来ることを知り登録しました。今ではリモートで仕事ができ、通勤時間もなくなった為に非常に助かっています。 引用元 https://remobiz.jp/
まずは無料登録からで良し

急に目まぐるしく変わり始めた働き方。これまでの働き方よりも、もっとバランスの取れた選択ができるようになってきています。
最近では、リモート作業への転換に伴い、地方移住が多くなっているとよくニュースでも目にしますし、自宅に在宅作業スペースを取り入れる方も多いとも聞きます。
コロナがもたらしたことは世界にとってなにひとついいことはありません。しかし、それに合わせた生活様式になっていることも確かです。
これまで不可能だと思われていたことができる世の中になっています。
現状、リモート関係に転換している方はこのタイミングで新たな一歩を踏み出してみるのも良いかと。
リモートビズにかかわらず、背中を押してくれるサービスはたくさんあると思いますので、一度試してみてください(^^)v
コメント