
wordpressでブログを始めたいけどなんだか難しそう・・
最短で簡単にできる方法はないのかなぁ・・。
こんばんわ、りんたかです。
上記のお悩み解決します!!
・短時間でブログを開設したいひと
・低価格でブログを開設したいひと
・めんどくさがりだけどブログ開設したいひと
今回はとりあえず副業のために、手っ取り早くブログを開設したい!という方向けに最短のwordpress開設方法をご紹介します。
筆者もこの方法で開設しました。
ほんとあっという間にできるので、筆者のような初心者の方におすすめです。
特に、ウダウダ考えてるより即行動タイプのひとにはピッタリです!!
通常wordpress開設までの手順は
- ドメイン取得
- サーバー契約
- wordpressインストール
上記手順が必要なのですが、クイックスタートですと同時にまとめて行うことができます。
mixhostで申し込み
まずはサーバーの契約をします。mixhostの公式ページから今すぐmixhostにお申込みをクリックします。

次の画面はプランの選択になります。一番安いスタンダードにしましょう。ただ2020/07/23現在、プレミアムが890円になっているので申し込みのタイミングが合えばプレミアムにしましょう!

プランは後からも変更可能なので、初心者はとりあえず最安値でいきましょう。
続いてドメイン名の選択です。

ドメインとはあなたの住所になるもので、ブログのURLです。筆者だとrintaka.comですね。
おすすめはブログ名と同じが良いかと思います。検索に当たりやすいですし、わかりやすいので。
ただ、すでにほかの方が使っている可能性があります。それも同時に確認できますのでとりあえず検索してみましょう。

上記の表示がでたら既に使用しているドメインですので、変更が必要になります。文字を変えるか、.comの部分を変更しましょう。
筆者は見た目のこだわりで.comは付けたかったので文字を変えました。ほんとはtakarinが良かったんですw
ドメインに関してはどれを使っても問題ないので.com以外でも全然OKです。
取得可能なドメインが見つかりましたら続けるをクリックしましょう。
続いて契約オプションの設定です。これもサラッといきましょう」。

- ご契約期間→12か月払い
- wordpressクイックスタート→wordpress自動インストール
- サイトタイトル→あなたのブログ名
- ユーザー名→ログイン時に使う名前
- パスワード→ログイン時に使いパスワード
ユーザー名とパスワードは今後使用しますので、忘れないように書き留めておきましょう。

Whois情報公開代行にチェックを入れて続けるをクリック。
Whois情報公開代行というのはドメインを取得したあなたの個人情報を公開するのではなく、mixhostの情報を公開するということです。チェックは外さないようにしておきましょう。
最後はお客様情報の入力をクリックして、入力すれば申し込み完了です。
- 氏名
- アドレス
- 電話番号
- 住所
- パスワード
- 支払方法
上記を入力したら注文完了をクリック。
以上でmixhostの登録完了です。お疲れさまでした!
いかがでしたでしょうか。5分とは言いませんがドメイン名さえあらかじめ決まっていればかなり簡単にできると思います。
筆者はブログ開設前にいろいろと調べてからはじめようとしていたのですが、調べれば調べるほど正解がわからなくなり、手が止まってしまいました。
今となっては、開設してからの方が調べる内容も明確になったり始めなければわからないことの方が多かったので結果とりあえず始めてみる作戦は成功かなと思っております。
同じような境遇の方がいらっしゃったら、だまされたと思ってとりあえず初めて見てください。
手を止めている時間の方がもったいないです!
ではでは。。
コメント