現在、ミーレをはじめとする海外製食洗機の入荷が困難な状態になっております。
非常に人気の商品ですので、「どうしてもミーレがいい!」「入荷するまで待つ!」という人も多いはず。
しかし、食洗機が無いのは不便なので、ミーレが届くまでに国産品を入れておこうかな??と考える方もいるのではないでしょうか。
本記事では、ミーレ入荷までに国産品を入れておく場合に必要な対応をご紹介します。
ミーレ食洗機の入荷を待つ場合の対応
ミーレが入ってくるまでの代用品を入れておく。この考えは新築を建てている方に多いはず。
もちろん可能です。しかし、国産品と海外品では仕様が異なるため、国産品を入れる段階で設備関係の対応をしておかなければなりません。
対応が必要なのは、電源、給水、排水です。
ミーレの最新の入荷状況に関してはこちらの記事を参照ください。
電源
これは比較的簡単です。
国産の食洗機は100Vです。ミーレなどの海外の食洗機は200Vです。
100Vと200Vの切り替えは、分電盤で簡単にできるので問題ないです。
ただコンセントの形状が違いますので、国産品からミーレの交換するとき200Vコンセントも業者に用意してもらいましょう。
ちなみに電気工事士の資格が必要になりますので業者が資格保有者かあわせて確認してくださいね!
給水と排水
国産品と海外品では、給排水の配管の立ち上げ位置が異なります。
給排水に関しては、建築中に行う工事ですのでミーレに交換の際には対応できません。
なので、下記のようにミーレ用の給排水工事を建築中にしてもうらう必要がございます。

え?ミーレ用にしたら国産品が設置できなくなるんじゃないの??と思われますよね?
大丈夫です!追加で少し部材は必要ですが、国産品も設置することができます!
国産品であれば、海外品と使い方で似ているフロントオープンタイプが良いでしょう。
可能であれば、国産品の取り付けとミーレに交換する業者は同じが良いです。
別々の業者にしてしまうと、施工責任の区分が分かりにくくなり、なにかあったときの保証対応が面倒になってしまいますので。
まとめ
ミーレの入荷を待つ場合の対応方法ですが、国産品を入れずに待つことももちろんOKです!
ただ、ミーレを設置するまでは食洗機スペースは空洞になってしまいますのでご注意下さい。
また空洞のままキッチンを使用しても強度的に問題ないかはキッチンメーカーさんに確認して下さいね!
ミーレではなくても海外製の食洗機はあります。とくにミーレでなくてもいい!という方はボッシュやAEG、ガゲナウなんかもご検討されてみてはいかがでしょう!(^^)!
AEG
ガゲナウ

コメント