
全館空調を検討しています。よく乾燥すると聞くのですがなにか対策はあるのでしょうか・・。
こんにちは、りんたかです!!上記の疑問お答えしますヽ(^o^)丿
・全館空調に携わって10年
・年間400棟ほど施工している会社に勤める
・複数の大手ハウスメーカー、工務店での打ち合わせ・施工実績あり
結論から申し上げます。
加湿器を使うこと以外、解決する方法はありません!!
よく全館空調のデメリットとして挙げられるのが、「電気代」と「乾燥」です。
ではなにか、いい対策はないだろうか??
本記事では全館空調の「乾燥」について詳しくご紹介してまいります(^-^)
それでは早速いきましょう!!
全館空調とは

まずは、全館空調のことを少しご紹介させて頂きますね。
全館空調とは、その名称の通り1台の機械で家全体を空調するというものです。
主な機能としては、
- 冷暖房
- 24時間換気
- 空気清浄
- 加湿(メーカーによる)
- 除湿
- 部屋ごとの風量制御(メーカーによる)
快適な生活を送る機能は一通り備えており、採用すればレベルの高い生活環境が作れることは間違いありません。通常のエアコンよりイニシャルコストは高いですが、非常に魅力的な商品でスペックもかなり高いです。
※ちなみに本記事では、空調と換気を1台で行えるシステムを全館空調と位置付けます
なぜ乾燥する??

ではなぜ全館空調は乾燥するのでしょうか?
それは全館空調の特徴である、すべての空間に風が行きわたる!ことが原因なんです。
全館空調は、玄関や洗面所なども含めて至る所にグリルが設置され、空調された風が出てきます。
その風の中には、外から取り入れた新鮮空気も含まれているため、外気が常に入ってきている状態です。(もちろんフィルターを通って入ってきているのできれいな外気ですよ(^-^))
その風が、よどみなく家じゅうを循環しているので乾燥を強く感じるのです。
・・・お気づきでしょうか??
これって、家全体を上手に空調させればさせるほど乾燥を強く感じてしまうんです・・(^_^;)。
全館空調の仕組み自体が、乾燥の原因なので実はどうしようもないんです・・。
乾燥するのは全館空調だけではない!

全館空調は乾燥しやすいと先述しましたが、ここですこし誤解を解いておきます。
実は全館空調だけが乾燥するわけではないんです。
24時間換気をきちんと行っている限り、どの家でも変わらず乾燥してるんです!
24時間換気とは、建築基準法で定められているもので、2時間に1回はおうちの中の空気を全部いれかえましょうねという法律です。
全館空調は、それを機械で強制的に行っています。
ほかにも「気調システム」や「第一種換気システム」といった設備も、全館空調と同じような方法で換気を行っています。
もちろん同じように乾燥します(^_^;)
この24時間換気の法律がある以上、どの設備を入れても乾燥はしてしまうんです・・。
一番良い加湿の方法は??

加湿器しかありません・・(^_^;)
すみません・・ほかに方法は無いと思います。
おうちに入ってくる外気は防げないので、入ってきた後になにか対策するしかないのですが
現状もっとも効果があるのが加湿器だと思います・・。
湿度が出やすいキッチンまわりや洗面所などは大丈夫かもしれませんが、寝室には必ず加湿器を置くようにしましょう。
まとめ
全館空調は非常にスペックの高い、満足度の高い商品だと思います。
しかし、万能ではありません!
お引渡し後に、電気代や乾燥、においなどが原因でクレームになることもあります。
ご自身の生活スタイルと、予算などを考慮して慎重に検討することをおすすめします!(^^)!
決して安い商品ではないですもんね・・(^_^;)


住まいランキング
コメント